
- 1. 「まだ早い」の正体はなに?
- 2. 早めに入会する3つのメリット
- 2.1. 1)1歳若いという、最大の武器を得られる
- 2.2. 2)選択肢が増える
- 2.3. 3)精神的な余裕ができ、活動が上手くいきやすい
- 3. 年齢別に見る「結婚相談所入会のメリット」
- 3.1. ◾️20代
- 3.2. ◾️30代前半
- 3.3. ◾️30代後半
- 3.4. ◾️40代以降
- 4. 入会の“判断基準”になるチェックリスト
- 5. よくある不安や悩みのタネ
- 5.1. Q. 恋愛経験がそんなになくて、活動が上手くいくか不安
- 5.2. Q. 離婚歴や子供がいることってハンデにならない?
- 5.3. Q. マッチングアプリよりカッコいい人がいなさそう
- 5.4. Q. 正直、断られるのが怖い
- 6. まとめ:最適なタイミングは〇〇だ!
こんにちは!宮崎県の結婚相談所グランマリーの仲人トラ男です!
最近、とても嬉しいことに会員様が真剣交際にも何名か進み、ちょうどこのブログを書いている間にもご成婚された女性がご成婚退会手続きのためにご来店されました!
他にも宮崎日日新聞に掲載されたこともあり、多くのお問い合わせがあり多忙なトラ男です。
さて、多くの無料カウンセリングをしていると感じますが
「周りの友人のLINEのトプ画が子供の写真になっていて、そろそろ私も結婚!ってなりました」
「今はマッチングアプリで何人か会ってるけど、結婚のイメージが湧きません…」
このようなタイミングで無料カウンセリングにいらっしゃる方はやはり多いです。
しかし、結婚相談所の入会を考えると同時に中にはこのように考えている方もいます。
「結婚相談所に入るのは、まだ早いかもしれない」
そして、実際、そう感じて一歩を踏み出せない方は少なくありません。
おそらく今、このブログを読んでいるあなたもそう感じているかも知れません。
今回は、そんな方のために、結婚相談所へ入会する最適なタイミングについてのブログを書くことにしました。
ぜひ、入会のタイミングをご検討する際の助けになればと思っています。
今回のブログで分かること
今回の記事では、下記のことがわかります。
「結婚相談所への最適な入会タイミング」
年代別の婚活アドバイスなども記載しておりますので、ぜひご覧ください!
「まだ早い」の正体はなに?
結婚を本気で考えているにも関わらず
「結婚相談所はまだ早いかも…」
「いやあ、まだ入会はいいかな」
と結婚相談所での活動に踏み出せない理由は以下のようなものがありそうです。
①心理的なブレーキ
失敗への不安、断られることへの恐れ(今までモテてきた女性は特に)、周囲の目線など。
婚活は自分の価値が露わになる分、慎重になりやすいです。
人間は不思議な生き物で「失敗するくらいなら、行動しない!」という思考回路になりがちです。
※無意識下なので恐ろしいです
最終的に、本当は結婚を望んでいるのに「結婚しない方がいい理由を探し、自分の本心を無視する」方もいます。
②情報不足による誤解
結婚相談所=最後の手段、という固定観念。
いまだに旧時代の結婚相談所のイメージが強く残っている方も多いように感じております。
先日、宮崎日日新聞にてにて取材された際にも言いましたが「現在の結婚相談所は新種と言える」状態です。
実際には、圧倒的な数の質の良い出会いや安全性があり、お見合いの日程調整から交際までの流れなども最適化されている“効率のよい出会いの場”です。
③優先順位の曖昧さ
仕事・家族・趣味など大切なことが多い中で、結婚をどの位置に置くかが定まっていないことも理由の一つかもしれません。
優先順位が曖昧だと決断も曖昧になります。
また、「いやぁ、結婚相談所は高くて」という理由も大半の場合はそこから派生しています。
せっかくですので、このお金問題に関して軽く解説します!
結婚相談所は高い?
結婚相談所が高く感じる理由は「③優先順位の曖昧さ」が原因であると上記にて述べました。
「いやいや、本当やて!婚約したら成婚費用とかあるし!」
と思う方も多いと思いますので、こちらに関して、少し解説してみます。
「結婚相談所って高いから、今は入らなくていい(入れない)」と考え入会を先延ばしにしている方はいませんか?
それは、本当でしょうか?
もし、車を所持している、バイクが趣味、ブランドバッグが好きetc…のような方だった場合、やはりそれは優先順位の問題です。
宮崎県では特に車って移動手段として必須ですよね!安くても中古で数十万円はしますが、一台買ってしまえばガソリン費用や整備費はかかりますが、何年かは快適に移動できます。
それに対して結婚相談所、全国的に見れば「入会金で15〜30万円、月会費1万円前後、成婚料20〜30万円程度」です。だいたい婚約までに100万円程度かかる場合もあるでしょう。
コスパ最強である、宮崎の結婚相談所であるグランマリーの場合はさらにお安いので、1年後に婚約しても計50万円もかかりません。
よくよく考えてみましょう。
「今後50年、あなたの横で笑ってくれている人」
「あなたと幸せな家庭を築いていく人」
と出会うために投資する50万円(仮)は本当に「価格の問題で活動をしない」ほど高いでしょうか?
車といった短期的に作用する投資とは異なり、「結婚生活」は努力をすれば関係性も円満に維持できます。
「確かに、考えてみると趣味にも色々お金かけてるなー」そんな方はやはり優先順位の問題でしょう!
趣味は結婚後にもできますので、本当に結婚したい方はやはり結婚相談所での活動がオススメです。
しかし、冷静に考えた際に、結婚の優先度が低い方は入会の必要はないと言えるでしょう。
「結婚したい」「結婚相談所もありだな」と考えているのに、
結婚相談所への入会に一歩踏み出せない場合は上記を参考にお気持ちを整理してみるといいかと思います。
早めに入会する3つのメリット
あなたが早めに結婚相談所に入会した場合にどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、3つのメリットをピックアップして解説していきます。
1)1歳若いという、最大の武器を得られる
ご存知の方も多いとは思いますが、結婚相談所だけでなく婚活は、他の条件が同じであれば「1歳でも若いと有利」です。
婚活もスポーツもビジネスもライバルよりも「優位性」があるからこそ選ばれます。
「外見」「コミュニケーション能力」「お相手に求める条件の広さ」挙げるとキリが無いですが、沢山その優位性を構成する要因となるものはあります。
その中でも「努力しなくても手に入っている優位性(お相手へ求める条件が適正な場合)」というものもあります。
それが、「年齢」です。
正直な話、努力が苦手、婚活を頑張れるか不安な人ほど、努力に左右されず優位性を築ける「年齢」が1歳でも若いうちに婚活を始めるといいかと思います。
特に、女性で近い世代のお相手が希望な場合などですが、婚活は「1歳」歳を重ねるごとに、今現在の希望の条件の男性からは確実に選ばれにくくなってしまいます。
あなたが30代でも40代でも、どんなに難しい条件を持っていたとしても「今が一番若くて有利」です。
ぜひ、結婚をしたい場合には、「結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティー」手段はなんでもいいのです、
今この瞬間から行動し始めることをオススメいたします!
2)選択肢が増える
前述の通り、年齢が1歳若いことにより有利になり「選択肢が増える」という側面もあります。
早めに活動を始めて、出会いの母数を増えるほど、当たり前ですが「選択肢が増える」という状況になります。
また、自分に「合う人・合わない人」の見極めも進みます。
つまり、早く始めた分だけ経験値が貯まり、“肌感覚の判断軸”が育つのです。
この感覚まで身につくと、お見合いのお申込みの精度(自分と合う相手なのかの判断)も上がってきますし、交際中も「結婚するならこの人かも」という感覚が鋭くなっていきます。
やはり、それは早く婚活を始めるメリットと言えるでしょう。
3)精神的な余裕ができ、活動が上手くいきやすい
「時間の余裕」は「心の余裕」につながります。気持ちに余裕をもって活動できれば、焦りや不安からくるコミュニケーション不足といったミスも減り、自然体でお相手と向き合える傾向にあります。
「絶対にあと1年以内に結婚しないと…」のようにプレッシャーを感じながら活動するのはやはり精神的にも良くなさそうです。
「一つひとつの出会いにしっかり感謝して、リラックスして会話も楽しもう!」くらいのお気持ちの方がお見合いもデートも上手くいきます。
実は、この時間があることにより精神的な余裕ができてしまうことには賛否両論あり、「余裕があると、相手を決めきれない」と考える仲人さんも多いと思います。
上記の意見も一理ありますが、あくまで以下は私個人の意見ですが、
「余裕がある」から決断が出来ずに上手くいかないのではなく、
・何十人もお見合いをしても、まだいい人いるのでは?と「慢心してしまっている」こと
・時間があるにも関わらず「自分自身で結婚相手に求める条件を言語化できていない」こと
に問題の本質があるのでは無いかと推測しています。
これは、時間の余裕があることが直接的な理由ではないということです。
そして、仲人はそうした会員様の活動の様子を客観的にみて、アドバイスできるからこそ存在価値があると思っています。
年齢別に見る「結婚相談所入会のメリット」
せっかくですので、仲人目線でそれぞれの年代が結婚相談所に入会した場合に
「有利なのか不利なのか」
について解説していきます。
◾️20代
まずは、20代。
めちゃくちゃ有利です。特に女性。
どの婚活手段も同様ですが、婚活する方は男女ともに「できれば、子供が欲しい」と考えている場合も多いです。
つまり、結婚相談所の構造上、男女ともに年齢が1歳でも若いことは有利に働きます。
時間的にも有利ですし、精神的に余裕を持って活動が可能なので、この年代で結婚相談所に入会して活動される方は「かなり賢明な判断」をしたと言えます。
しかし、「すぐに結婚とかいう気持ちではないな〜」という気持ちであればマッチングアプリでの婚活も「アリ」な年代です。
◾️30代前半
次に、30代前半の方。
あまりに極端な条件でないことは前提ですが、まだ「どちらかと言うと有利」と言えます。
しかし、あくまで有利・不利といった話は相対的な基準です。
宮崎県のような比較的婚活する上でライバルが少ない都道府県では、30代前半であることは比較的「微有利」です。
しかし、都内などの婚活では、もうそこまで有利に働かない可能性が高く、宮崎でもそうなる日は近いかもしれません。
ちなみにですが、マッチングアプリや婚活パーティーでの婚活は「ぎりぎりアリ」です。
どうしてもアプリでお相手を探したい30代前半の方は結婚相談所での活動と並行するのがオススメです。
◾️30代後半
そして、30代後半の方。
男性に関しては、体感ですが、前述の30代前半男性と大差がないです。
しかし、女性の場合は全く異なります。
「10歳上の男性でもいいよ!」という方は問題ないですが、30代前半の時と比較して
「同世代」の男性、特にプラマイ1〜2歳の男性とお見合いが成立しにくい傾向があります。
つまり、厳しい言い方にはなってしまいますが、場合と条件にはもちろんよりますが「不利」に転びやすいです。
もし、あなたが女性で、かつ、子供も望んでいる場合は「即入会すべき」です。
今、ここでブログを読むのをストップして、無料カウンセリングにお申込みください。(冗談です)
ちなみに、原則マッチングアプリは「ナシ」です。
◾️40代以降
最後に、40代以降の方。
もちろん40代、50代で全然違うこともありますが、今回はまとめます!
あくまで傾向の話ですが、
「40代女性はそこまで子供を望んでおらず、一方で40代男性は子供を望んでいることが多い」
このような構造になっていることが比較的多いです。
そのような女性は、子供を望んでいない年上男性とマッチングすることが多く、比較的スムーズに交際が進みます。
対照的に、40代後半・50代男性は30代前半や後半の女性に、戦略なしのお祈り申し込みをし始める方も多いです。
もちろん、ほとんどの場合ですが上手くいきません。※難易度の高い婚活の場合は戦略は必須です
しかし、40代以降の方は、お相手への条件や希望(もちろん正常な範囲内の場合ですが)がご自身でハッキリされていることも多く、そのような方はご成婚まで驚くほどスムーズに進むことも多いです。
一方で、「お相手へ求める基準(こだわり)の上昇」「妊娠や出産問題」もあり、年齢だけではない様々な要因で40代以降の方、特に女性の婚活は難しくなってしまうという点が実情です。
入会の“判断基準”になるチェックリスト

結婚相談所への入会も考えているけど…
正直、自分でもいつから本気で婚活を始めるべきなのかとか、今後どうしたらいいのか分からない…基準とかないのかな?
そんな結婚相談所での活動をいつからにするか悩む方は
次の項目に複数当てはまるなら、入会がオススメの時期と言えます。
- 1〜2年のうちに結婚をしたい意思がある
- 仕事が概ね安定している
- アプリや職場・友人経由の出会いが続かず、次の選択肢を探している
- 一人での婚活に限界を感じている
- 将来設計を考える時間が増え、パートナー像を言語化でき始めた
このような場合“今”が始めどきです。
逆に言うと、
- 結婚の意思がまだ曖昧で、結婚したいのか自分でも分からない
- 金銭面・健康面・家族事情など、短期で整えたい課題がある
- マッチングアプリでも十分上手くいっている
このような場合は、無理に今すぐ活動を始めなくても大丈夫かもしれません。
ちなみにですが、
グランマリーでは入会を検討してる方へ無料カウンセリングを行なっておりますが、《結婚相談所が合っていない方》や《別の手段の方が婚活が上手くいきそうな方》には驚くほど正直に伝えておりますので、自分が「結婚相談所に入会して、婚活をすべきかどうか」悩んでいる方はぜひご来店くださいませ!(完全予約制)
よくある不安や悩みのタネ
Q. 恋愛経験がそんなになくて、活動が上手くいくか不安
A. 恋愛経験が少ないことはそこまで不利には働きませんが、「コミュニケーションが上手くない」ことは不利に働きます。
もちろん、どこの出会いでもそうです。
「会話が苦手な方」や「異性と何を話したらいいか分からない、、、」そんな方はしっかりとコミュニケーションのプロのいる結婚相談所を選択することが大切になってきます。
Q. 離婚歴や子供がいることってハンデにならない?
A. ズバリ、有利ではないです。
しかし、世の中の全員が多かれ少なかれハンデを背負って生きています。
「変えられることを意識」して、変えられないことは事実として受け止めて嘆かないことが大切です。
もちろん、どのように開示するかや伝えるか、戦略は大切です!
Q. マッチングアプリよりカッコいい人がいなさそう
A. こちらに関しては、主観なのでなんとも言えませんが、素敵な男性や女性はとっても多いです!
ただ、アプリと異なるとすれば「チャラついた雰囲気のかっこよさ・可愛さ」のような方は少ないかと思います(トラ男くん目線)
Q. 正直、断られるのが怖い
A. めちゃくちゃ分かります。が、それは、上手くいかないことを「失敗」と捉えているからです。
上手くいかなくても次に活かせることも多く、確実に自分の改善点や価値観もハッキリとし、ゴールに近づいていきます。
婚活は「たった1人」と結婚することがゴールで「全員に愛され、選ばれるゲーム」ではないのです。
沢山お断りされて、沢山交際終了されても最後に1人と出会えれば良いのです。
落ち込んだ時は、私に気軽にLINEをくださいね。
まとめ:最適なタイミングは〇〇だ!
入会のタイミングは「今だ!!!」
と言いたいところですが、「あなたが本気で結婚したいと思ったら」です。
やはり、結婚相談所での婚活といえども、主体的に活動する方でないと基本上手くいきません。
このブログを最後までしっかり読んでくださるほど、真剣に婚活を考えているあなた!
自分の思考や今後を明確にする上でも、まずは私たちとお話ししてみませんか?
ぜひ、まずは無料カウンセリングへお越しくださいませ。
あなたの価値観を最優先し、あなたにあった婚活戦略をご提案します!
では、また!
「無料カウンセリングでよくある質問3選」を婚活のプロが世界一分かりやすく解説。
みなさま、こんにちは! 虎のお面を被っている仲人トラ男です!(残念ながら、お会いするときは被ってません…どうしても仮面を被っていて欲しい!と望む仮面フェチの方はぜひ予めご連絡くださいませ。) 有難いことにお問い合わせが殺 […]