IBJ婚活における平均的な男性像の解説

突然ですが、質問です。

みなさん引っ越しの際に

「普通の立地」「普通の外観の綺麗さ」「普通に洗面台がある」「普通のお風呂」「普通のトイレ」etc…

と選んでいるうちに

「あれ?なんか家賃が普通より(予想より)高いぞ…?」

となった経験はありませんか?

私はあります。

「普通」を選んでいたのに、自分の使える額をオーバーしていた経験ですね。

つまり、物件(男性)を選ぶ上で「自分の身の丈(魅力)に釣り合っていない条件」だったとも言い換えられます。

これは、婚活でも散見される出来事です。

なので、今回は誰でも陥る婚活における「普通の罠」について解説していきます。

今回の記事の目的

今回は決して希望条件を持つな!というお話ではないです。

今回の記事がみなさまの高望みラインの把握のお手伝いになり、「Aという条件が譲れないから、Bは譲らないと」といったように婚活においての判断軸、参考にしていただければと思います。

婚活は戦略が全てです。

まず、平均値ではなく

今回はより実態に近い中央値を主に活用いたします。

中央値とは?

世の中には尺度を測るための様々な手段がある。以下の5人の男性がいたとしよう。【年収200万・年収200万・年収200万・年収200万・年収3000万】年収の平均値は760万となるが、中央値は200万である。

この5人の集団を見て「あ!年収760万円の集団だ」というのがおかしな話であることは数字に苦手意識がある方でも直感的に分かると思います。

資本主義の世の中ではこのような分布になることが多く、中央値の方が物事の「普通」を測る際に便利なことが多いので今回は中央値で考えていきます。

それでは、まずは婚活において女性が最も重視するポイントである年収から見ていきましょう。

まずはこちら!

年収についてみていきましょう。

「年収が普通くらいは欲しいですね!」
《普通ってどのくらいですか?》
「500万くらい?かなと」
《30代で500万てことですよね?》
「そうです!」

このとうな会話は少なくありません。

国税庁が公開している「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、

性別や年齢などで分けない日本全体の平均年収は443万円です。

テレビやネット記事などで443万円という金額が紹介されているのをみて「年収500万円は平均年収である400万円台よりも少し上くらいかな!」という感覚になるのです。

では、実際のデータを中央値で見ていきましょう。

20代後半

未婚者:307.8万円
既婚者:379.9万円

30代前半

未婚者:332.9万円
既婚者:446.1万円

30代後半

未婚者:341.7万円
既婚者:486.6万円

どうでしょうか?想像と少し違ったかもしれません。

さらに婚活なので、上記の中でも「未婚者」を参考にしないといけません。

明治安田生活福祉研究所が2016年に発表した20・30 代未婚男性の年収の分布によりますと

年収400万円以上の未婚男性

20代男性で15.2%
30代男性で37.4%


というデータが出ております。

また、20〜30代の未婚男性の年収分布を2022年就業構造基本調査から見ると、

年収500万円以上の未婚男性は12.5%に過ぎません。

「普通」どころか上位1割に該当するわけです。

中央値:172cm
平均値:170.8cm

身長に関しては中央値と平均値に、そこまで大きな乖離はないですね。

割合を見ていきましょう。

170cm未満(~169cm)の男性の割合

「約50%」

つまり、2人に1人は身長170cm未満です。

170cm~175cmの男性の割合

「約33%」

つまり、3人に1人は170cm~175cmです。

175cm~180cmの男性の割合

「約15%」

つまり、6~7人に1人は175cm~180cmです。

180cm以上の男性の割合

「約2%」

つまり、180cm以上の男性は50人に1人です。

175cm以上の男性は「偏差値60」相当

データを見てわかる通り、婚活においては

「身長180cm以上の男性しか無理です」

致命的です。あなたの出会いの可能性を50分の1にします。

個人的には「170cmは欲しいです」という意見自体は

単体の条件であれば決して高望みではないですが、以下の点はしっかりと理解していなければいけません。

婚活女子A

この瞬間、全日本男性のうち50%が消え去ります。

ちなみにですが、この記事を作成しているトラ男くんもひっそりと消え去ってしまいました。

これはつまり、あなたの出会いが50%減るということでもあるのです。

身長175cmというのは、上位17%程度であり

聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、175cmの男性は偏差値で表すと「偏差値60」です。

平均的な中学校にあなたが通っていたとして「隣の頭が良かった田中くん」がおそらく一般的な全国模試での偏差値が60くらいです。

さて、次は最終学歴に関してです。

世の中の男性の学歴の割合はどのようになっているのでしょうか?

2020年の国勢調査(学歴確定者のみ)によると以下の通りです。

大学・大学院卒の割合

全体:約25.6%

20代:31.3%
30代:40.8%
40代:30.1%

短期大学・高等専門学校卒

全体:約16.2%

20代:21.2%
30代:20.5%
40代:24.5%

高等学校卒

全体:約44.2%

20代:43.0%
30代:33.6%
40代:40%

大卒は「普通」ではない

上記のデータからも分かる通り

男性の大卒の割合は「3人に1人」程度です。

正直、大卒男性を希望するだけで「高望みだ!」と反応する方々も多いですが、男性もある程度学歴を見る方は多いので

「自分も大卒であれば」大卒男性を希望することは高望みではないです。

さらに高学歴を求めると…

最難関国立大学(2.2%)である「旧帝大/東工大/一橋大/神戸大」と最難関私立大学(1.5%)である「早稲田大」「慶応大」だけで算出すると全体のわずか3.7%となります。

ちなみに私も上記の大学だったからこその意見ですが、高学歴の男性は「自分と同程度の学歴」を求めることが多いです。
もちろん、お相手の学歴を一切気にしない方も沢山いらっしゃいます。

偏差値でいうと70程度なので、もし学歴も年収もそこまで高くない女性が同世代高学歴男性を狙うとなると希少性観点では「100人中2位程度の強み」が必要だということです。

ここでは、あなたがグランマリーで活動した際に出会える会員さまのデータを紹介いたします。

まずは、男性会員の年収は以下の通りです。

男性の公開年収を見ますと、

女性が結婚相手に求める年収についての一般的なアンケート結果と同じ500~699万円がボリュームゾーンとなっております。

なんと、男性会員さまの64%以上が年収500万円以上です。

結婚相手を探すためのデータベースとしては良質といえます。

次は、会員さまの男女別学歴です。

IBJの男性と女性会員のそれぞれの最終学歴割合を示した表

短大・四大・大学院を卒業した方が70%以上を占めるのが特徴です。

しっかりとしたご職業に就いている会員が多いので

「安心して活動できる!」と多くの女性会員さまから喜びの声をいただいております。

宮崎の結婚相談所であるグランマリーで活動をすると出会える会員はこの通りですが

ご成婚される方はしっかりと「自分がお相手に求める条件」と「お相手からみた自分の魅力」が釣り合っています。

婚活を運任せにしないためにも「戦略」をもって活動していきましょう!

正直「これだけは譲れない!」という条件はあっても全く問題ないですが、何個も持ってしまうと結婚できる確率が大幅に低下してしまうことは分かったと思います。

そして、単体の条件では「普通」のことも

全部が「普通」となるとそれはもう「普通ではない」のです。

普通のこと(上位50%)でも

2つ求めると上位25%
3つ求めると上位12.5%
4つ求めると上位6%(偏差値65)
5つ求めると上位3%(偏差値70)

婚活を成功させる上で、上記のこと意識しつつ活動していくことが必須です。

自分が希望男性と同じランクにいない限り、お見合いはなかなか成立しません。

もし、譲れない条件が数個あるのであれば

「だから私はこうしよう」
「~を得意になろう」
「常に美しくいよう」

といった『相手に何を与えられるか』意識で積極的に行動していきましょう。

活動してみてからでないと分からないことも沢山あります!
活動が上手くいきすぎてあえて欠点をプロフに記載したり、条件を上げるなんてこともよくあります(笑)

今回は以上です。

「婚活をスタートさせたい方」
「2025年を最高の1年にしたい方」

ぜひ、無料カウンセリングでお待ちしております。

「無料カウンセリングでよくある質問3選」を婚活のプロが世界一分かりやすく解説。

みなさま、こんにちは! 虎のお面を被っている仲人トラ男です!(残念ながら、お会いするときは被ってません…どうしても仮面を被っていて欲しい!と望む仮面フェチの方はぜひ予めご連絡くださいませ。) 有難いことにお問い合わせが殺 […]

◼️婚活サロン グランマリー◼️

宮崎市霧島1-28-1 グラン・セノーテ内(駐車場10台・個室6室)

・お問い合わせはこちら
・LINEでのお問い合わせはこちら